航空防災協議会

第1回航空防災協議会設立総会・勉強会

「航空防災協議会」設立総会

1.日 時 令和 6 年 9 月 25 日水曜日  午前9 時 ~ 10 時 30 分
2.場 所 【オンライン】
3.会 費 無料
4.式 次 第
(1) 発足式(オンライン開催)
#1 発起人代表 田中南砺市長挨拶
#2 事務局趣旨説明 一般財団法人国際災害対策支援機構 代表理事松尾悦子
#3 来賓ご挨拶 国土交通省航空局次長 蔵持京治 様
#4 参加自治体紹介(地域ブロック別、あいうえお順)
参加自治体 (10市町)
【関東】茨城県行方市 鈴木周也市長
【北信越】石川県七尾市 茶谷義隆市長
【北信越】富山県南砺市 田中幹夫市長
【北信越】石川県輪島市 坂口茂市長
【東海】 三重県明和町 下村由美子町長
【近畿】 兵庫県神河町 山名宗悟町長
【四国】 愛媛県宇和島市 岡原文彰市長
【四国】 愛媛県大洲市 二宮隆久市長
【四国】 高知県大月町 岡田順一町長
【四国】 徳島県三好市 高井美穂市長
#5議案審議
第一号議案会則案
第ニ号議案会長選出・他の役員について
第三号議案その他
#6勉強会
講演:NHKクローズアップ現代「その時、助は来るのか?能登半島地震初動検証から考える」
講師:NHK第2制作センター クローズアップ現代班ディレクター 荒井拓
NHKクローズアップ現代「その時、助は来るのか?能登半島地震初動検証から考える」災害が起きたとき、私たちに助けは来るのか?能登半島地震は初動の遅れが指摘されているが、実際の救助はどうだったのか。自衛隊や消防などから独自に未公開映像や内部資料を入手し、検証を行うと、これまで見えてこなかった事実が浮かび上がってきた。国も初動などの災害対応の強化策を示し始めた中、能登半島地震の初動を検証することで、近い将来起きるとされる南海トラフ巨大地震などの災害に備えるために何が必要か考える。
#7質疑応答・意見交換
#8事務連絡