観光防災力向上事業

「ヘリコプター×ドローン」飛行実証実験

日時:令和 2 年 12月12日13時から16時
場所:慶応義塾大学藤沢キャンパス

「ヘリコプター×ドローン」飛行実証実験 実施概要
目的:大学および周辺地域における災害対応、人員および物資の輸送、測量計測撮影等ヘリコプターの利活用可能性の検証

主催:慶應義塾大学武田圭史研究室
共催:国際災害対策支援機構
共同研究機関:愛知産業大学伊藤庸一郎研究室
協力:匠航空株式会社・AUTHENTIC JAPAN 株式会社

慶應義塾大学武田圭史研究室・国際災害対策支援機構・愛知産業大学伊藤庸一郎研究室の3者による実証実験を実施しました。
慶應義塾SFCグラウンドを使用しSFC学生を乗せたヘリコプターの離着陸、遭難者捜索機器のテストと飛行に伴う騒音の測定、上空のヘリコプターの中からキャンパス上空を飛行するドローンがどう見えるか等の実験を行いました。

<実施内容>
慶應義塾大学武田圭史研究室・国際災害対策支援機構・愛知産業大学伊藤庸一郎研究室の共同研究について概要説明
1部
SFC学生 ヘリ搭乗体験では上空から大学周辺を視察
大学および周辺地域における災害対応、人員および物資の輸送、測量計測撮影等ヘリコプターの利活用可能性の検証を行いました。
2部
上空のヘリコプターの中からキャンパス上空を飛行するドローンがどう見えるか等の実験を行いました。
3部
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスから東京へリポートまで「ヘリ通勤通学実験」を行いました。

<まとめ>
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスでのヘリコプター飛行実証実験の検証を行い、次回、慶應義塾大学武田圭史研究室・国際災害対策支援機構・愛知産業大学伊藤庸一郎研究室の共同研究で活用する。

<体験搭乗の感想>
総合政策学部4年
今回初めてヘリコプターに搭乗、シングルローターは最もエネルギー効率が高く,大型になるほどシングルローターのメリットが増える.普段から小型のマルチコプターを研究している自分からするとなかなか作ることはない が,興味がわいた .飛行自体は非常に安定しており,驚きだった.ドローンは普段からかなり傾きがあるのでコレクティブピッチコントロールの利点を感じた.通常なら数十分かかる道のりを数分で移動することができ,地上で移動 するのが馬鹿らしくなった.
総合政策学部3年
「空を飛びたい」という憧れのきっかけで、空物のドローンをはじめましたが、ヘリコプターは飛行機とドローンの間のような感覚で、こんなにもリアルに空を飛ぶ体験は初めてでした。今回のヘリコプター乗車体験をきっかけにもっとリアルに空を感じられる乗り物やスポーツを体験してみたいと感じました。また、思ったよりも上空から目視でドローンを確認することができ、ドローンとヘリコプターの共同作業もかなり期待できると確信できました。今後の共同研究が楽しみです。
環境情報学部3年
今まで様々な乗り物に乗ったり,運行に関わる部分を見たりしてきましたが,中でも唯一ヘリコプターには乗ったことがありませんでした.恐怖感などは一切感じることなく,いつも地上から見ている景色を空から見られてとても良い経験になりました.自分の意思で飛び回れたら楽しいだろうなと思いました.いつもキャンパスでドローンを飛行させているときに見る景色を実際の目で見ることが出来,その「立体感」を感じることが出来ました.また,丸二年通っていたはずのキャンパスでしたが,周辺の地域のことを全然知らなかったことに気づかされました.今回空から周辺の環境を面で見ることができ,いままで近くで過ごしていたのに知らなかったことが多かったことに気づかされました.ヘリコプターはドローンに比べて圧倒的に飛行実績があり,人を乗せて自由に飛ばせる程の信頼度がある「空の先輩」で,その技術や運用の仕方をドローンに応用できることも多々あるのではないかと感じました.今回ヘリコプターに乗せていただいたことで新たな視点が得られたり,新しくやってみたいことも増えたので今後も研究などと絡めながらいろいろ活動できたらと思います.
環境情報学部2年
ヘリコプターに乗ったのは人生で初めてだったので、とても新鮮で楽しい時間を過ごすことができました。SFCからヘリコプターに乗った最初の学生として自慢できるように、空からの通学が普通になったら良いななんて思いました。 僕は主に撮影要員で載せて頂きました。これを機に今まで以上に空撮に興味が湧いたので、研究会のドローンを最大限に活かして映像を撮れるように、ドローンの練習を初めました。最終的にはFPVドローンでドローンならではのアクティブな映像を撮ってみたいと思っています。
環境情報学部1年
ヘリコプターは自分が思っていた以上に安定しており、私は高所恐怖症なのですが、地に足をつけている感覚があるぐらい全く揺れず恐怖心がなかったので、音の問題を解決すれば、人やモノを運ぶ運送手段として大変使用可能であると感じました。個人的な内容なのですが、住宅街で測定しようと街に出た時にお兄さん方がカメラを構えて嬉しそうにしていたので、SFC付近を盛り上げるイベントとしては役立つと思います。
環境情報学部1年
実際に乗ってみると飛行時は飛行機並みの安定感があったために驚きました。実験中にドローンを探すために見渡そうとしても視界が拾う情報量が多すぎるためになかなか見つけられず、見つけてからも見失わないようにすることがとても困難でした。あんな状況下でも一人で障害物等に注意しながら操縦をできる操縦士の方は素晴らしいと思いました。
総合政策学部4年
大変感動しました。感想の大部分はこの一言に尽きると思うのですが、飛行機とは全く違う「空を飛ぶ」という感覚が新鮮で非常に面白かったです。特に離陸時のその場にフワッと浮く瞬間が初めての体験で驚いたのと同時に、助走もなしに自分が宙に浮かび上がったことに大興奮でした。災害時などの有用性についても色々考えることができました。滑走路が不要な分、狭い所でも離着陸できそうだと思いましたし、思ったよりも周りのものが吹き飛ばされる感じではなかったので入り組んだ場所でも活躍できそうだなと思いました。始まる前に「ヘリコプターは非常に便利な乗り物です。」というお話がありましたが、搭乗前は便利という言葉に正直半信半疑だったものの乗った後はとても納得させられました。
総合政策学部 4 年
当日は強い風はなかったものの、大きく揺れることなく一気に1000ft以上の高さへと上昇したことに驚きました。目の前にはまだ紅葉が残るキャンパス上空からの景色、そして普段生活する湘南台の街がジオラマのように広がりました。低空で眼下の景色を詳細に捉えながら、かつ10分足らずでSFC-相模川-茅ヶ崎-SFCを周回できることにヘリコプターの特徴を感じます。相模川沿いをあっという間に飛行するほど高速を、比較的低空で自由自在に調節できるのは、ヘリの強みだと感じました。
総合政策学部3年
今回の搭乗は、ヘリコプターによる通勤、通学を想像するには非常に有意義な体験でした。従来私は、ドローンなどを利用したエアタクシーの実装について考えつつ、公共交通政策について研究を行っています。今回の搭乗を通じて、ヘリコプターを公共交通として利用する際の課題感について、利用者としてバリアフリーの重要性や狭さ、騒音、コスト感などをある程度実感できました。愛知産業大学とおこなわれている経費にかかる研究についても非常に興味深く、ドローンとのすみわけも含めて、成果が世に出るタイミングを期待して待ちたいと思います。
環境情報学部2年
人生で初めて、飛行機以外で上空を移動した体験は、まだ一般的でない新しい交通の可能性を大きく感じる出来事だった。気づかぬ間にかなりの高度まで上がり、ものの数分で他のモビリティでは到底到達できない場所まで移動していた。最近自動車を購入し、その利便性に感服していたのだが、比較にならないスペックに笑うしかなかった。体験搭乗時も自衛隊とのやりとりで離陸までに時間がかかるなど、ヘリコプターを民間で自由に交通の弁として飛ばすには大変な整備が予想されるが、離発着にもそこまでスペースを必要としないため、ビルの上などを駅にすれば、よりプレミアムな移動手段として、今すぐにでも定着可能なポテンシャルは十分にあると感じた。交通の形が現状から大きく変化するということは考えようとしたことすらなかったが、本当に変わっていくのかもしれないという可能性を身を持って体感でき、とても有意義だった。
環境情報学部2年
私は先日乗らせていただいたヘリコプターが人生で初めての搭乗でした。乗っている間、私たちが普段足をついている地上を眺めながら『ヘリコプターの免許はどうやって取得するのだろうか』と考えていたくらいヘリコプターにいつかもう一度乗りたいとすでに思っていました。実際、その相場や教習所を知らなかったのですが、体験後にヘリコプターに関して調べるきっかけにもなりました。私は自動車免許を持っていないのですが、取得する免許の選択肢の一つにヘリコプターが加わりました。
総合政策学部1年
まだ大学生になってからキャンパスにくるのが2度目というようななかで、大学の先輩方や先生方と対面で話すことができたり、そして何よりも人生で初めてのヘリ乗車がまさかキャンパスから乗ることになるとは思わず、この機会に参加することができて本当に嬉しかったです。実際に乗ったヘリコプターは想像以上にふわふわとした乗り心地で乗りやすいこと、そしていい形に日の光が入る中で藤沢市の街を眺められる経験ができて、本当に夢を見ているみたいでした。研究内容等についてもしっかり記事でまとめられればと思います。
環境情報学部1年
ヘリコプターの搭乗経験はなく、ドローンから伝送されてくる映像のみが空とのつながりであった。私の保有するドローンはクアッドコプターで非常に安定しており、正直なところヘリコプターの安定性はあまりないのだろうと考えていた。しかしながらその不安は完全に裏切られた。浮き上がった瞬間から圧倒的な安定感、そして飛行中も、そして驚くべきは着陸の瞬間まで、想定していや揺れなどが一切なかったのだ。快適そのものである。わずか10分程度の登場であったが、その速さにも驚かされた。ドローンの規制が厳しくなる中で、むしろヘリコプターの方が簡単に飛ばせてしまう現実。こんなモビリティで通学してみたい、と思ってしまった。そして360°を肉眼で見渡すことのできる空間、贅沢である。リアルで空の世界を体感し、映像として収めることができたこの体験は、ドローンからの風景に慣れていた私にとって新鮮な衝撃であった。