日時:令和 3年 2月25日10時30分から15時場所:兵庫県神河町 「観光×防災」飛行実証実験 実施概要目的:神河町における災害対応および観光利用、地域住民を含めた人員輸送を想定したヘリコプターの利活用可能性の検証主 […]
観光防災力向上事業
山岳遭難に伴う捜索訓練「白馬」
2020年8月13日(木)14日(金)認定NPO法人全日本ヘリコプター協議会主催の白馬山岳救助隊の山岳遭難に伴う捜索訓練に参加しました。 実施内容1)民間ヘリコプターを用い、上空から要救助者の捜索訓練2)認定NPO法人 […]
第1回空の駅利活用勉強会
1.日時 令和4年1月17日(月) 午後 13:30 ~ 15:002.場所 【オンライン】3.会費 無料4.式 次 第(1) 発足式(オンライン開催)#1 発起人代表 田中南砺市長挨拶#2 事務局趣旨説明 一般財団法人 […]
「なぎさ遊覧飛行「空中さんぽ」&防災フェス㏌市民プラザ」イベント
日時:2019年11月2日(土)10:00~16:00場所:大津市民プラザ・滋賀県大津市由美浜主催:滋賀県大津市・まちづくり大津協力:匠航空株式会社/(一財)国際災害対策支援機構/株式会社AirX/株式会社タヌキテックス […]
空の駅利活用勉強会について
22の自治体の首長が集まり、「空の駅利活用勉強会」が2022年1月17日に発足。初代会長に、富山県南砺市の田中市長が就任。 本勉強会では、災害と新たな観光に強いまちづくりの交通ハブとしての「空の駅」の将来ビジョン、実施 […]
「播州三木別所公春まつり武者行列」イベント
日時:2019年5月5日(日)10:30~14:00 場所:三木城本丸主催:別所公春まつり実行委員会企画・実施:三木甲冑倶楽部出展:国際災害対策支援機構・株式会社不二家 「別所公春まつり」(兵庫県三木市)で、2001年( […]
FIDC概要
目的 地震や土砂災害等による陸上交通手段の断絶が頻発しており、ヘリコプターやドローン等による空の交通網の確立が防災機能強化の点で重要となっています。自治体には緊急時に使用するヘリパッドがあります。これは緊急時に公的機関 […]
「ヘリコプター×AI」飛行実証実験
日時:令和 2 年 12月17日11時から15時場所:愛知産業大学キャンパス 「ヘリコプター×AI」飛行実証実験 実施概要目的:大学および周辺地域における災害対応、人員および物資の輸送、測量計測撮影等ヘリコプターの利活用 […]
「ヘリコプター×ドローン」飛行実証実験
日時:令和 2 年 12月12日13時から16時場所:慶応義塾大学藤沢キャンパス 「ヘリコプター×ドローン」飛行実証実験 実施概要目的:大学および周辺地域における災害対応、人員および物資の輸送、測量計測撮影等ヘリコプター […]
ヘリによる山岳遭難捜索オペレーター体験実施
日時:令和 2 年 11 月 16 日11時から15時場所:京都へリポート 会員制捜索サービスオペレーター体験 実施概要目的:ヘリコプターによる山岳遭難捜索オペレーターの育成主催:一般財団法人国際災害対策支援機構企画:A […]